肩甲骨の動きってご存知ですか?
「肩が痛くて、肩を動かしてるんですけどね~」と言われる方、とても多いです。しかし、動かし方を見ていると、肩甲骨が動いていないではないですか!!
肩甲骨の動き
肩甲骨は、肩の関節のように大きく動く関節ではありませんが、大きく6つの動きをしています。
①挙上・・・肩をすくめる動き。デスクワークや重い荷物を持つと使われます。
②下制・・・肩をすくめる動きから肩を下げる動き。
③外転・・・腕を前ならえの姿勢からさらに腕を前に伸ばす動き。肩甲骨同士が離れる動きです。
④内転・・・胸を張る姿勢で、肩甲骨同士が近づく動きです。
⑤上方回旋・・・高い所の物を取る時の動き。腕を上に上げると動きます。
⑥下方回旋・・・腕を上に上げた姿勢から元に戻す動きです。
肩甲骨は、上記の6つの動きを行なっています。
それに伴って使われる筋肉が、疲れたり、筋力が弱かったり、筋肉を傷めたりすると、腕が動きにくくなったり、痛みを伴う事になります。
肩甲骨と上腕骨の関係
腕を上げるという事は、肩甲骨も動くという事になります。肩甲骨と上腕骨の関係は、「肩甲上腕リズム」という、お互いのバランスを取って成り立っています。
腕を横に上げた時(外転)、肩甲骨も上方回旋が始まります。上腕骨が2度上がれば、肩甲骨は1度上がるという、「2:1」のリズムで動いています。
その肩甲上腕リズムが何らかの原因で崩れてしまうと、周りの筋肉のバランスが崩れ、動きが悪くなったり、痛みを伴ったりします。
肩の治療には、このリズムを正常に戻していく事が大切になってきます。
肩甲骨の動きに関与する筋肉
肩甲骨の6つの動きに関与する筋肉、すなわち肩の痛みに関わる筋肉は下記のものがあります。
挙上・・・肩甲挙筋、僧帽筋上・下、大・小菱形筋
下制・・・僧帽筋下、小胸筋
外転・・・前鋸筋、小胸筋、僧帽筋上
内転・・・僧帽筋中、大・小菱形筋
上方回旋・・・前鋸筋下、僧帽筋上
下方回旋・・・大・小菱形筋、僧帽筋下、小胸筋
この筋肉が、どこでどのような動きで固くなったり、傷めてしまっているのか?
それを分析して治療にあたる事で、肩の痛みの改善はより早くなります。
また、冒頭に述べた「肩を動かしてるんですけどね」についてですが、肩甲骨ではなく、上腕骨のみを動かしている方が多く、肩甲骨を動かす事が出来ず、肩の痛みから解放されにくいという事があるのです。
上記に述べた肩甲骨の動きを意識して、肩を動かす事で、トレーニングやストレッチなどの効果も変わっていきます。
動かしているのになかなか変わらないという方は、ぜひ肩の動かし方を見直してみて下さい!