今回は、脳梗塞についてのお話をさせていただきます。
まず、「脳梗塞」とはどのようなものか?
脳の血管が細くなったり、血管に血栓(血のかたまり)が詰まったりして、脳に酸素や栄養が送られなくなる為に、脳の細胞が障害を受ける病気です。
脳梗塞は、詰まる血管の太さやその詰まり方によって、3つのタイプに分けられます。症状やその程度は障害を受けた脳の場所と範囲によって異なります。
①ラグナ梗塞
脳の細い血管が詰まって起こる脳梗塞の事。小梗塞とも言います。脳に入った太い血管は、次第に細い血管へと枝分かれしていきます。この細かい血管が狭くなり、詰まるのがラグナ梗塞です。日本人に最も多いタイプの脳梗塞で、主に高血圧によって起こります。ラグナは「小さなくぼみ」と言う意味です。
②アテローム血栓性脳梗塞
脳の太い血管が詰まって起こる脳梗塞。中梗塞とも言います。動脈硬化で背まっくなった太い血管に血栓ができ、血管が詰まるタイプの脳梗塞です。動脈硬化を発症・進展させる高血圧、高脂血症、糖尿病など生活習慣病が主因です。
③心原性脳塞栓症
脳の太い血管が詰まって起こる脳梗塞。大梗塞とも言います。心臓にできた血栓が血流に乗って脳まで運ばれ、脳の太い血管を詰まらせるものです。原因として最も多いのは、不整脈の一つである心房細動。長嶋茂雄さんを襲ったのも、このタイプの脳梗塞です。
急性期においては、薬によっての治療が主になります。できるだけ早く治療を開始する事が重要であり、おかしいなと思ったら、すぐにかかりつけの病院に行く事が大切です。
実際に当院に通われている患者様で、「最近、手からよく物を落とす」と言う事を言われている患者様がおられました。普段から血圧を計る習慣がなかったのもあり、早速血圧を計ってもらいました。
すると、「最高血圧が180・・・」
もしかしたら、脳梗塞かもしれないと言う事で、近くの病院へ受診を勧め、行ってもらう事になりました。大きな病院を紹介してもらい、精密検査を受けたのですが、結果としては、小さな梗塞があったという事でしたが、後遺症やその他の症状は出ることなく済みましたが、普段の生活の中で血圧測定の習慣は身につけるべきものだと思います。
また、他の患者様では、脳梗塞からの足のしびれに悩まれている方がおられました。その方は、しびれが鋭く、ピリピリではなく、ビリッというしびれがある方でした。
鍼灸治療を併用し、足のツボと筋肉への治療を行ったところ、1回目の治療でしびれが改善し、とても喜んでもらう事ができました。現在も継続して治療を行い、しびれと手足の動きが改善が見られています。もちろん、ご自身でもプールでウォーキングなどのリハビリを兼ねた運動も行ってくれています。
早めの治療とは、急性期の病院はもちろんですが、リハビリも早めに行う事が肝心です。
運動療法はもちろんですが、鍼灸治療を併用する事で、もっと改善までの道のりを早くする事が出来ます。
ぜひ、どんな些細なことでもご相談下さい!