原因
頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)とは、上肢の長時間にわたる同じ位置の継続、反復によって神経、筋肉の疲労を背景をして発症し、頸椎から上肢帯に及ぶ筋肉(僧帽筋、胸鎖乳突筋など)の痛みやしびれなどをきたす病気です。現在では、パソコン操作やスマホ操作で発症する事が多く、若年層から発症し、男性より女性に多く発生します。
手をよく使う作業を続けていると、手や腕、肩や首などがだるくなったり、疲れを感じてきたりします。これは、筋肉疲労による症状と考えられておりますが、小さな力の継続や反復が行われると、筋肉の疲労が取れずに固まった状態が続き、その付近を通る神経や血管が圧迫されると、症状が現れてきてしまいます。
症状
仕事や繰り返す動作、姿勢などで違いますが、手指や手関節、上肢、肩こりなどの症状などにみられるだるさから始まる事が多くあります。痛みやうずき、肩から背中に痛みが広がる事があります。痛みの種類も動作時のみのものから、症状がきつくなると安静時でも痛むようになり、熱をもったり腫れたりということも出現します。冷えやしびれ、ふるえなどをきたし、物を書く動作がしにくいなども現れ、レイノー現象と言われる手指が青白くなる血行障害が現れる事もあります。姿勢などが原因の場合は左右差が現れる事も多くあります。
治療法
原因を調べ、取り除くのが大原則です。仕事での負担や繰り返しかかる負担などがあれば、その負担を軽くすることから始まります。どの内容や姿勢が原因となっているのかを日常生活などから見出し、それを取り除く事がとても重要になります。負担を取り除いても、原因となっている部分の筋肉や関節が固まってしまっている場合が多く、なかなか改善が見られない事もあります。そのような場合には、マッサージや鍼灸治療のほかに、ステロイド注射などの炎症をおさえる薬などが使われる事があります。
日常生活や仕事の中で起こり得る病気です。それを改善していく為には、根本的な解決が必要になります。私生活の中に運動やストレッチ、体を温めるなどの、筋肉の疲労や圧迫を取り除くために有効なものを習慣として取り入れる事が重要になってきます。ストレスなどが原因で発症する事も多い為、ストレス解消の場を設ける事も大切です。
また、痛みを我慢する事もよくありません。我慢すると、原因となる行動や姿勢が繰り返し行われることになります。それの繰り返しで、症状の改善が遅くなったり、変わらない、悪化するという事が起きてしまいます。食生活や睡眠などの改善も必要になりますので、医療機関での治療はもちろんですが、それ以外の部分にも着目することが必要だと考えられます。