てぃだ整体整骨院トップページ > 筋肉と関節の専門家ブログ > こんなところにあった?腰痛の原因

こんなところにあった?腰痛の原因

2018.10.20

堺市西区 整骨院 てぃだ整体整骨院が解説する 腰痛の主な原因とは?

腰痛と一言にいっても、様々な状況で起こります。また、その場面によっては、重症度なども変わってくる事があります。特に多い腰痛の原因としては、

①筋力低下

上半身と下半身のつなぎ目である腰は、上からと下からのどちらからも負担がかかる場所になります。体を支える腰部の筋力が低下すると、かかる負担がより大きくなり、支え続ける事でより疲労が蓄積しやすい状態になります。

②運動や動作

激しいスポーツや、物を持ち上げたり、持ち上げたまま移動したりなどの肉体労働、急激な動作など筋肉や関節に負担がかかり痛みが起こる事があります。

③姿勢

前かがみや反り返り、同じ姿勢を長時間続けるなど、腰部に負担をかけ続ける事で痛みが起こります。また、姿勢が歪んでいると負担がより大きくなる事もありますので、注意が必要です。

④骨

骨粗鬆症で骨がもろくなったり、高齢者に多い圧迫骨折などがあります。脊柱の変形など、曲がってしまうとより負担が大きくなる事もあります。

⑤内臓などの病気

体には反射というものがあり、内臓の病気により腰部に痛みが出る事があります。なかなか痛みが変わらない、安静時でも痛みが強くなるなど、長期にわたる症状などは、かかりつけ医の診察をお勧めします。

⑥ストレス

腰は体の中でも特に負担がかかりやすい部位となります。歩く・座る・寝るなどの動作全てに腰が関わる事が多いです。腰の負担が大きくかかると、筋肉が緊張したり、神経の流れが悪くなったりと痛みが出てしまう事が多いです。しかし、それだけでは説明できない原因不明の腰痛が沢山あります。痛みの感じ方も変わってきますが、近年では、ストレスなどの心理的な部分が作用していると言う事が解明されてきています。脳の痛みをコントロールする部分のバランスが崩れ、痛みを抑制する物質が減って痛みを抑えられなくなり、ますます痛みを感じてしまう事が多くなります。

堺市西区 整骨院 てぃだ整体整骨院が解説する 腰痛の種類は?

大きく分けると、画像診断できる腰痛とそうでない腰痛の2種類に分ける事が出来ます。

画像診断できるタイプとして①がん②化膿性脊椎炎③椎間板ヘルニア④腰部脊柱管狭窄症⑤圧迫骨折⑥終板の障害

①ごくまれですが、骨のがんやがんの骨転移、すい臓がん、大腸がんなどがあります。多くの腰痛は安静にしていると痛みがおさまっている事が多いのですが、安静にしていても痛みがあると言う時は注意が必要です。

②細菌が骨の中に侵入し、脊椎を化膿させる病気です。進行すると、血液の中に細菌が入り込んで敗血症を引き起こし、命にかかわる事があります。この場合も、安静時でも痛みがあると言う事が特徴です。

③腰椎と腰椎の間でクッションの役割をする椎間板にひびが入り、その中にある髄核が飛び出して、背中側にある神経に圧迫や炎症を引き起こすのがヘルニアです。20~40代の若い世代に多く発症します。お尻から足にかけて痺れが生じ、前かがみになると痛みとしびれが強くなる事が大きな特徴です。

④腰椎の後ろ側にある神経が通るトンネルを脊柱管といいます。その脊柱管が狭くなり、中を通る神経が圧迫される病気です。40代後半から発症し、高齢になるほど発症しやすくなります。腰痛の他に足のしびれや、歩いていると症状が強くなって歩けなくなる「間欠性跛行」などが特徴的です。椎間板ヘルニアと逆で、前かがみになると楽になり、後ろに反らせると症状が強くなります。

⑤骨粗鬆症によって骨がスカスカになり、70歳以上の女性に多く起こります。お尻から足にかけてしびれや痛みが出る事があります。身長が4cm以上低くなり、背中が丸くなっているなら圧迫骨折の化膿性があります。

⑥腰椎と椎間板が接している部分が終板といいます。終板には神経や血管が多く通っています。ここに細菌が感染したり、アミロイドという物質が溜まったりして、むくみや痛みが生じると痛みがおきると考えられています。前かがみで腰痛が出るがお尻から足にかけてのしびれや痛みが起こらない事が特徴です。

 

堺市西区 整骨院 てぃだ整体整骨院が解説する 腰痛の予防(ストレッチ)

一生のうちに腰痛を体験する人は実に8割近いという報告があるくらい、腰痛で悩んでいる人を多くみうけます。二足歩行となった人間の腰部は体の中心となり、あらゆる動きや力をさせる基礎となりました。その負担が積み重なると、ぎっくり腰などを引き起こす可能性も高くなってしまいます。ストレッチは、現在スポーツの現場のみならず、様々な場面で行われています。朝起きた時や眠い時に背伸びをする事がありますよね?あれも一種のストレッチなのです。

ストレッチとは「伸びる」という意味があります。筋肉を伸ばす運動を行う事が基本となります。その際、筋肉が動く事によって血管にポンプのような働きが加わり、血行がよくなったり、自律神経の副交感神経が刺激されることによりリラックスしたりなどの効果が期待できます。硬く緊張した筋肉が軽く引き伸ばされることによって緊張が緩和し、柔軟になると言われています。

強いストレスがかかる腰には、リラックス効果があり、筋肉の緊張を緩和させることのできるストレッチがうってつけなのです!また、ストレッチを行う時は、トレーニングと同様に意識して行う事が大切です。腰のあたりの筋肉を伸ばせばいいというだけでなく、股関節の周りのストレッチも必要になります。なぜ必要なのか?なぜその筋肉なのか?などを考える事で、より効果の高いストレッチを行う事ができます。ちなみに、トレーニングでは、意識して行う事とそうでない場合では、トレーニングの効果が約10%違うと言われています。

ストレッチすべき筋肉としては、背中から腰にかけて一番よくわかりやすい筋肉で脊柱起立筋といいます。背骨のすぐ近くに触れる筋肉です。姿勢の維持や背中を反る動作のでも活躍する筋肉です。しかし、それだけではなく、腰の筋肉は背骨と骨盤を結んでいる物が多くあります。そのため、骨盤に付着している筋肉も硬くなってしまう事が多くあります。腰の筋肉にもストレスがかかってしまい、疲労が溜まりやすくなってしまいます。例えば、太ももの筋肉である、大腿四頭筋(太ももの前側)とハムストリングス(太ももの裏側)の筋肉は骨盤にも付着しているので、どちらもストレッチする必要があると言う事です。特に股関節に付着している筋肉の柔軟性も腰痛に関係している事を頭に置いておきましょう。

ストレッチを行う上で注意しておくポイントは、

①決して無理はしない!

無理してストレッチを行うと、逆に筋肉の緊張を誘発してしまう事があります。痛みに耐えたり、無理な姿勢などを我慢して行うことほど、体が緊張してしまう事はありません。

②ストレッチ感とは違う痛みが出たらすぐに中止する!

引き伸ばされた痛みと違う痛みが出ると、その動作により体を傷めてしまっているかもしれません。悪化してしまう前に中止しましょう。

③一回だけで辞めない!(継続は力なり)

日常的に負担がかかる部位になるので、一回だけでは柔かくなりません。柔らかい状態を維持する事で、身体が柔らかい状態を維持できるようになります。

④息を止めない!

息を止めると体に力が入るので、筋肉が緊張してしまいます。効果が半減したり、体を傷めてしまう原因にもなります。

⑤飲酒時は行わない!

⑥重度の障害や疾患などがおある場合は行わない!

⑦反動をつけて行わない!

ストレッチには、静的ストレッチと動的ストレッチがあります。セルフストレッチとして行われる事が多いものは、静的ストレッチになります。反動をつけると体が緊張し、伸びる筋肉を傷めてしまう事があります。

ストレッチの効果は、単純に筋肉の緊張の緩和だけでなく、心のリラックスにも繋がる物になります。自律神経の乱れも整え、身体の根本からの改善に繋がるように頑張りましょう。

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722636966

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒592-8349
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町東2-109
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線諏訪ノ森駅から徒歩5分

0722636966

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
保険適用診療
脊柱骨盤矯正
超音波
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
てぃだの感染対策について
ブログ&お役立ち情報
てぃだ整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
鍼灸の達人ブログ
WEB限定メニュー
求人情報
てぃだの店舗設備について
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

てぃだ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒592-8349
    大阪府堺市西区浜寺諏訪森町東2-109

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線諏訪ノ森駅から徒歩5分

pagetop