てぃだ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報 > 「足ツボで五月病対策!?意外と知らない簡単リフレッシュ法」

「足ツボで五月病対策!?意外と知らない簡単リフレッシュ法」

2025.05.21


【五月病対策】足ツボで心も体もリフレッシュ!自然なケア方法とは?

 

こんにちは!今回は「五月病」と「足ツボ(リフレクソロジー)」の関係についてご紹介します。新年度や新生活が始まる春の終わりごろ、多くの人が心身の不調を感じやすくなる「五月病」。実は、東洋医学の観点から見ると、足ツボマッサージはその対策にとても効果的なんです!

 

五月病とは?

五月病とは、4月の新しい環境への適応によるストレスや疲労が、ゴールデンウィーク明けに一気に出てくることで、心身にさまざまな不調が現れる状態を指します。主な症状は以下のようなものです:

  • 気分が落ち込む
  • 倦怠感、疲れが取れない
  • 食欲不振
  • 不眠
  • 頭痛や胃痛

これは正式な病名ではありませんが、自律神経の乱れやホルモンバランスの崩れが背景にあると考えられています。

 

足ツボで五月病対策?その理由は?

足には全身の臓器や器官につながる反射区(ツボ)が集まっており、「第二の心臓」とも言われています。足ツボを刺激することで、以下のような効果が期待できます:

  • 自律神経のバランスを整える
  • 血行を促進し、冷えや疲れを改善
  • 内臓の働きを活性化し、胃腸の不調にアプローチ
  • リラックス効果により、ストレス軽減や睡眠の質向上

 

特に五月病に関係する反射区は以下の通りです:

■ 心(ハート):

精神的ストレスや不安感に関係するツボ。足の裏の土踏まずのやや上部にあります。

■ 太陽神経叢(たいようしんけいそう):

自律神経を整えるポイント。足の裏の中央あたり。

■ 胃・腸:

ストレスで弱りやすい消化器系をサポート。足の土踏まず周辺にあります。

■ 頭・脳:

精神的な疲れや集中力低下に。足の指先にあります。

 

自宅でできる!簡単足ツボマッサージ法

1. お風呂上がりなど、体が温まっている時に行うのがベスト

2. 親指の腹で反射区をゆっくり押す or くるくる円を描くように刺激

3. 気持ちいいと感じるくらいの強さで、1箇所30秒〜1分が目安

4. 痛気持ちいいと感じる箇所は、疲れが溜まっているサイン

 

おすすめアイテム:木製の足ツボ棒、オイルやクリームを使うと滑りやすくなって◎

 

まとめ

五月病は一時的な心身の不調とはいえ、放っておくと慢性的なうつ状態や体調不良につながることも。そんな時は、無理に頑張るよりも、自分をいたわるケアが大切です。足ツボマッサージは、自宅で簡単にできるセルフケアの一つ。ぜひ、日々の習慣に取り入れてみてくださいね。

 

ご予約はコチラからおすすみ下さい

 

 

 

 

Googleマップはこちら

LINEからのお問い合わせはこちら

てぃだ整体整骨院の情報はこちら

Instagramはこちら

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722636966

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒592-8349
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町東2-109
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線諏訪ノ森駅から徒歩5分

0722636966

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop