「今日は頭が痛いから雨が降る」
など、体調不良で天気を当ててしまう人はいませんか?天気予報よりも正確に当ててしまう方もおられます。このような天気によって引き起こされる体調不良は「気象病」とよばれ、決して気のせいではありません。なぜ、天気が体調に影響するのでしょうか?
気象病とは?
「雨の日に頭痛がする」「天気が悪くなると古傷が痛む」
天気が原因で起きる体調不良は、医療現場では昔から「気象病」と呼ばれています。最も多くの人が悩まされる症状が頭痛です。他にも、関節の痛み、めまい、耳鳴り、気管支喘息、神経痛、古傷の痛み、うつや不安症なども、気象病の症状のひとつだと言われています。
なぜ、天気が悪いと体調が優れないのでしょうか?
気圧の変化で自律神経が乱れる?
昔から、天気と体調には深い関係があることは分かっていました。ただ、現代の生活習慣によって気象病になりやすい体質になったり、局地的大雨等の極端な気象現象が目立つようになっていることで、年々気象病の患者数は増加傾向にあると言われています。また、気象病についての研究が進んできた事で、今まで感じていた不調が気象病によるものなのか!という一般的な認知が広がってきたのも、患者数が増えている原因の一つといえます。
気象病の主な原因としては、「気圧の変化」。変化が急なほど症状が強くなります。主に症状を訴えるのは気圧が低下する時ですが、逆に上昇する時に症状を訴える方もおられます。気圧が変化すると、人間の体はストレスを感じるため、それに抵抗しようとして自律神経が働きます。交感神経と副交感神経があり、交感神経は血管を収縮させ、心拍数を上げて体を興奮させる働きがあります。副交感神経は、血管を広げて体をリラックスさせる働きがあります。この、交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、さまざまな体調不良の原因となってしまうのです。
気圧の変化に、温度や湿度の変化が加わると、気象病の症状が出やすいと言われています。1日の間に10度以上気温が変化したり、圧が10ヘクトパスカル以上変化したりすると、症状が出ると言う論文もあります。
気象病になりやすいひと
耳が敏感な人がなりやすいのでは?といわれています。耳とは「内耳」のことで、鼓膜の奥にあるかたつむりのような形をした器官をいいます。内耳が気圧の変化をキャッチすると、脳に情報が伝えられ、自律神経を活性化させます。内耳が気圧の変化に敏感だと、少し気圧が変化しただけでも脳に情報が伝えられ、自律神経が過剰に活性化されて症状が出るのではないかといわれています。
交感神経が活発になれば痛みを感じやすくなり、副交感神経が活発になればだるさや眠気などが出やすくなります。
堺市西区のてぃだ整体整骨院では、鍼灸治療を使った東洋医学的アプローチで、自律神経へのアプローチも行っております。
どんな些細なお悩みでも構いません、ぜひお気軽にご相談ください!
Google検索で
上記クリックしていただけますと問い合わせや予約のお電話やてぃだ整体整骨院までの道のりがわかります!