てぃだ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

ストレッチしても緩まない太ももの筋肉を緩める方法とは?

2024.03.14

ストレッチしても緩まない太ももの筋肉を緩める方法とは?

まず膝を曲げて内側の太ももの筋肉が張るようでしたら、膝を曲げる筋肉のハムストリングスの
中の半膜様筋と半腱様筋の停止部である鵞足(下肢の太い骨脛骨の膝の内側5センチ)あたりから
足の経絡の厥陰(けついん)肝経の経穴の膝関(しつかん)から曲泉(きょくせん)あたりを
ゆっくり指圧してあげると筋肉の張りが柔らぎます。さらに曲線の少し横の足の経絡の
小陰腎経の経穴の陰谷(いんこく)も良いです。


膝を伸ばして太ももの外側が吊ったり、太ももの前面の膝の上の外側や内側が張っている
ようでしたら、膝を伸ばす筋肉の大腿四頭筋が被さっっている大腿骨の遠位部の
外側上顆と内側上顆あたりを小さく回しながらさすってあげると良いでしょう。
経絡の経穴なら足の陽明胃経の犢鼻(とくび)あたりをじわ〜と指圧するのもよいと思います。
同じ足の陽明胃経の犢鼻より上の経穴の梁丘(りょうきゅう)陰市(いんし)あたりも良いです。
内側が張っているようでしたら足の太陰脾経の血海(けっかい)のあたりをじわ〜と指圧
もしくはさすってあげれば良いでしょう。あと同じ太陰脾経の陰陵泉(いんりょうせん)
あたりをじわ〜と指圧してあげてください。


以上の筋肉や関節、ツボを指圧したり小さく回しながらさすってあげると膝の曲げ伸ばしで
張ったり吊ったりする事がなくなるでしょう。

血流をよくするツボ 下半身編

2023.11.16

 

つい最近まで暑い暑いと言っていたのに、急に寒くなって風邪ひきそうですね。
ちょうどいい気候の秋が愛おしいです。

下半身のツボで血流をよくしたり足の動きをよくするツボをご紹介します。

筋肉の動きを良くする。
足の血流を良くするツボ

髀関(ひかん)
骨盤全面の骨が突き出して見えるところから2.3センチ下にあります。上前腸骨棘の下で大腿筋膜張筋と縫工筋の間の凹みあたりでほぼ股関節の付け根です。

足の動きを良くしたり、足の血流を良くします。

ツボ押しが効果的です。



足のだるさ、こわばり、膝痛、下肢の麻痺などに
効果があります。

伏兎(ふくと)
大腿前面外側で足の太もものちょうど真ん中より少し上の外側です。

お灸やツボ押しが効果的です。



膝周りの血流をよくし膝の痛みを軽減し膝の曲げ伸ばしも改善されるツボ

陰市(いんし)
大腿前面の膝蓋骨外側から指幅4本分上がったところにあります。

疼痛、膝の冷え、下半身の冷えの症状を改善させるツボ
お灸、つぼ押しが効果的です。



下肢の麻痺、屈伸困難、膝の腫れ,痛みなどにに効くツボ

梁丘(りょうきゅう)
膝の骨の外側から指幅3本上にあります。

足、腰、膝の病、膝の痛み、胃痛などに効果があります。
つぼ押し、お灸が効果的



日常生活において運動する機会がないという方は多いのではないでしょうか?運動する事は
身体にとって大事な事であり必要な事だと思っていても、結局仕事が忙しい、家事が忙しい、
育児に追われている、両親の介護でそれどころではない、運動以外の趣味がありついついそちらを
やって終わってしまう、飲みに行く事が多いし無理かなど「わかっちゃいるけどやれてない」
ですよね。
そう、私もその1人です。(笑)

運動していないと筋肉を動かす事が少なくなり筋肉が使われる事による血流促進は行われる事
なく血液を身体中に循環させて心臓だけになり心臓から遠いところほど血液の流れは悪くなります。

長時間同じ姿勢での仕事する職業の方で運動しない方は要注意です。
長時間同じ姿勢が多いお仕事
デスクワーク
車の運転
飛行機、車、バス、電車などでの長距離移動
看護師
理髪師
ネイルサロン
職人

環境からの影響
気温の低下による血流障害(真冬、夏場のエアコンでの冷やしすぎ、低温倉庫内での作業)

血流が悪くなるとどうなるか?

①肩こり、腰痛、関節痛
②冷え性
③むくみ
④自律神経失調症
⑤動脈硬化、脳血管疾患、心筋梗塞
⑥耳鳴り、目のかすみ、目の下にクマがある、吹き出物がでやすい、顔にシミができる、脱毛

なかなか運動できない方にオススメがツボを刺激する事です。
お灸も効果的です。

血流をよくするツボ刺激

2023.10.15

日常生活において運動する機会がないという方は多いのではないでしょうか?
運動する事は身体にとって大事な事であり必要な事だと思っていても、結局仕事が忙しい、
家事が忙しい、育児に追われている、両親の介護でそれどころではない、運動以外の趣味があり
ついついそちらをやって終わってしまう、飲みに行く事が多いし無理かなど「わかっちゃいるけどやれてない」ですよね。
そう、私もその1人です。(笑)

運動していないと筋肉を動かす事が少なくなり筋肉が使われる事による血流促進は行われる事なく
血液を身体中に循環させて心臓だけになり心臓から遠いところほど血液の流れは悪くなります。

長時間同じ姿勢での仕事する職業の方で運動しない方は要注意です。
長時間同じ姿勢が多いお仕事
デスクワーク
車の運転
飛行機、車、バス、電車などでの長距離移動
看護師
理髪師
ネイルサロン
職人

環境からの影響
気温の低下による血流障害(真冬、夏場のエアコンでの冷やしすぎ、低温倉庫内での作業)

血流が悪くなるとどうなるか?

①肩こり、腰痛、関節痛
②冷え性
③むくみ
④自律神経失調症
⑤動脈硬化、脳血管疾患、心筋梗塞
⑥耳鳴り、目のかすみ、目の下にクマがある、吹き出物がでやすい、顔にシミができる、脱毛

なかなか運動できない方にオススメがツボを刺激する事です。

ツボの事を経穴(けいけつ)と呼び経穴は経絡(けいらく)と呼ばれる気血の流れる経路の中の
要所要所に位置する効果を得られるポイントであり五臓六腑の「精(生殖、滋養)・気(四気)・
血(血液)・津液(体液)」が集まる場所であり経穴(ツボ)を刺激することによってもともと
持っている五臓六腑の流れを良くして治す力をひきだします。

血流を良くするツボ

血海(けっかい)
膝蓋骨の内側の上から指3本上あたりにあるツボです。
血の働きを良くするツボで補血作用があり、瘀血のある人にも効きます。
押さえると痛いですが押さえたあとジーンと効いてる感じがして血が流れている感じや膝が動かし
やすくなる。つぼ押しやお灸がよいです。


郄門(げきもん)
手のひら側の手首から指4本ぐらい肘側にいったところにあるツボです。
静脈や循環器と関係しているツボで循環をよくします。自律神経を整え不安やイライラを改善します。
押すとジーンとします。手のひらが暖かくなる。
つぼ押しやお灸がよいです。


太衝(たいしょう)
足の親指と人差し指の骨がちょうど交わるところにあるツボです。
肝臓の身体に流れている血液やリンパとなどの流れと関係し解毒作用持ち血液の代謝を促す。
押すと痛いですが効く感じで足の親指に力が湧いてくる。
つぼ押しかお灸でいきます。

朝起きる時に足の太ももの内側が吊って起きる事ができないことないですか?

2023.10.12

朝起きる時に足の太ももの内側が吊って起きる事ができないことないですか?

原因
①筋肉量の減少
年齢とともに筋肉量が減ってくる事や体を動かす事も減ってくる事によって筋肉をうまく作動
しなくなり吊る。

②筋肉疲労
長時間労働や過度の運動などにより筋肉を動かしていたエネルギーがなくなり、
疲労物質が溜まり筋肉が正常に働かなくなるため吊りやすくなる。

③血流が悪くなる。
長時間座っていたり、運動をする事をしていないと血流が悪くなります。
心臓が体中に血液をながすポンプのような役割をしていますが、筋肉を動かすことは
その近くを通っている血管にも影響を与え心臓を助けていますが、身体動かさないと
その効果はえられません。

④体内の電解質不足
真夏のお昼とか、暑いところ、激しい運動などで身体を体内を冷やそうとして汗をかきます。
汗の中に身体の水分調節に必要な電解質物質(イオン)も排出してしまいます。
筋肉と神経の伝達にも必要な電解質も含まれており不足していくと筋肉が吊ったり
けいれんしてきたりします。

足が吊った時の対処
痛くて動かせない時は、無理に動かさず1番痛くない角度でじっとしていましょう。
その時の吊り方によっても時間は様々です。
落ち着いたらストレッチをしていきましょう。

基本、動かして筋肉が吊ったときの動きと逆の方向にストレッチすれば良いと考えます。

足の内側の筋肉が吊って痛かったので、内側の筋肉を伸ばすストレッチをしていけば良いのです。

内側の筋肉を内転筋群と言われ主に

恥骨筋
大腿内側の最上部にある小さな筋肉で恥骨から大腿骨内側に向けて斜め下方に走行している。
起始 恥骨上枝
停止 大腿骨内縁上部
支配神経 大腿神経 一部閉鎖神経(L2〜L3)

長内転筋
大腿の内側にあり骨盤下端から大腿内側に向けて斜め下方に走行する三角形の筋
起始 恥骨結合
停止 大腿骨祖線上部
支配神経 閉鎖神経

大内転筋
内転筋群の中で最も大きな筋肉 骨盤の下端に始まり停止は大腿骨全体に及ぶ
起始 恥骨下肢、坐骨枝及び坐骨結節
停止大腿骨祖線内側唇、大腿骨内側上顆
支配神経 閉鎖神経(L2〜L4) 一部坐骨神経(脛骨神経部)

薄筋
骨盤下端に始まり、大腿の浅層内側面を縦に走行する細長い帯状の筋で停止線は膝関節を
超えて脛骨上端において鵞足を形成する。
起始 恥骨下肢
停止 脛骨粗面内側(鵞足を形成)
神経 閉鎖神経(L2〜L4)

などがあげられます。

これらの筋肉を伸ばしていきましょう。

もしかしてこれ坐骨神経痛かな?

2023.10.10

よく聞く「坐骨神経痛」とは病名ではなく、下肢にあらわれる症状の総称で、おしりから下肢にかけて痛みやしびれが続く状態のこと言います。

細かくすると、腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんヘルニア)、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)、梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)、腰椎分離症(ようついぶんりしょう)、変形性腰椎症(へんけいせいようついしょう)などがあります。

 

・坐骨神経はどこから繋がってるの?

         

坐骨神経は、坐骨を通りおしりの筋肉、梨状筋(りじょうきん)を抜け足に向かう末梢神経のひとつです。

末梢神経は脳と脊髄からなる中枢神経と身体の各部を結び、身体を自由に動かしたり、温度を感じたりする伝導路で主に3つの神経から構成されています。

① 運動神経

脳から指令を送り、身体の各部を動かす神経

② 知覚神経

痛みや温度などの感覚を皮膚、筋肉、関節を介して中枢に伝える神経

③ 自律神経

意志とは無関係に、内臓、血管、腺などの機能を調整する神経

私たちが日常生活の中で足、下肢を自由に動かしたり、バランス良く歩くことが出来るのは、末梢神経である「坐骨神経」がしっかりとはたらいてくれているおかげなのです。

神経と言うと、細いイメージがありますが、坐骨神経は末梢神経の中でも一番太、サイズはボールペンくらいで長さも1メートルともっとも長い神経となってます。

この長い坐骨神経は、総腓骨神経(そうひこつしんけい)と脛腓骨神経(けいひこつしんけい)に分かれ腰椎から足の指まで伸びています。

そのため、何らかの原因でこの坐骨神経に問題が生じると、この神経の通り道でもある、おしりから下肢にかけて痛みが引き起こされるのです。

       

 

坐骨神経痛の主な症状としては

1.おしりから下肢にかけて痛みがある

2.長い時間立っていることが辛い

3.腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じることがある

4.おしりの痛みが強く、座り続けることが困難

5.歩くと下肢に痛みが出る為、歩けなくなるが休むと歩くことができる

6.身体をかがめると痛みがつよくなる

このような状態が一つでもある場合は、坐骨神経痛である可能性が疑われます。

坐骨神経痛などで歩くことが困難になると運動不足→筋力低下→下肢のバランスが悪くなる、バランスが悪くなることでまた動かなくなることでさらに筋力低下につながり、日常生活の自立度が低下していき、介護が必要になる可能性も高まります。

なので、治療の際は痛みや神経の流れを整えるだけでなく、骨盤の歪みや姿勢の歪みを整え、身体全体の左右のバランス、さらには下肢筋力を鍛えるトレーニングが大切になってきます。

 

————————————————
「患者様より先に諦めません!」 
————————————————

\サンSUNと輝く元気な笑顔!/ 
周りの同世代より健康なカラダへ 

▼ホームページ立ち上げました!
https://sansanto-kagayaku.com/
▼エキテンもやってます
http://s.ekiten.jp/shop_6040662/
「てぃだ整体整骨院」で検索できます。 
▼ツイッターもやってます
https://twitter.com/bvn9wiqelrhub5f
▼インスタグラムもやってます
https://www.instagram.com/tidaseitai/
▼Facebookもやってます
https://www.facebook.com/tidaseitai
【てぃだ整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。
前日より前のご予約は、LINE公式アカウントからご連絡お待ちしています!

https://lin.ee/7hh9dCO⬅️ホーム画面のURLをタップ!

このURLをタップまたはクリックすると、てぃだ整体整骨院を友だち追加できます。

【てぃだ整体整骨院】
《電話番号》
072-263-6966
《住所》
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町東2-109
※南海本線 諏訪ノ森駅より徒歩5分!阪堺電車  船尾駅から徒歩10秒!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

#整骨院
#鍼灸院
#整体院
#骨盤矯正
#姿勢分析
#てぃだ整体整骨院
#保険鍼灸
#マッサージ
#吸い玉
#医療機関提携
#諏訪ノ森駅
#船尾駅
#産後矯正
#お子様連れOK
#堺市西区
#祝日診療
#トレーニング
#堺市整骨院
#船尾駅整骨院
#たくさんの人を元気に

 

足湯を温める事の効能

2023.09.21

足を温める事の効能

まず、足が冷えるとどう言う事のなるか考えてみましょう。
足が冷たくなる。
長時間寒いところに居てると足の先から冷えて来て足の指が動かしづらくなってきたり
足の感覚が麻痺したり、足が痺れてきたりします。足全体が硬くなって来たり、
足全体が浮腫んできたりすます。足首も動かしづらくなってくるしふくらはぎも張ってきます。
寒さが強いと痛みも感じる事があります。歩く時にふくらはぎが吊ったりもしますよね。

暑い夏にも家の中で居ると暑いのでエアコンをつけると思いますが首回りや背中、顔、腕が
涼しくなるまで温度下げますがしばらくして、ちょうど暑くも寒くもないなぁ、
いや少し冷えすぎて寒くなってきたかなぁって時に膝から下の足の表面を触ってみて欲しいです。
皮膚の表面が冷たくなっています。夜寝る時なども身体冷やしたらいけないと思って
高めの温度設定して、結局夜中に暑くて目を覚ましエアコンのリモコンで
もっと涼しくなるように温度設定下げてて再び寝て今度目を覚ました時は
寒さを感じて鼻がツーンとなっていたりする事もあります。

職場でも長時間のデスクワークの間中エアコンの良く効いた部屋にいて仕事していたら
足が寒くなってきてタオルをかけていたりする事もあると思います。
夏場のエアコンでも上手に利用していないと膝から下の足を冷やす事になります。

冷えると筋肉が温めようとして収縮し血流が悪くなります。
血流が悪くなると酸素や栄養のガス交換がうまくいかなくなり、
上に書いたようなさまざまなマイナスの症状が現れてきます。
また足を冷やす事をずっと続けていると慢性化して辛い症状がなかなか治らなくなってきます。

足を温める方法はいろいろあると思いますが、
当院では冷え性の方や足が吊る方、膝から下に辛い症状の方に
治療の一環として足湯を行なっています。湯温40〜42度で温め血流を良くしていきます。

また当院ではさらに効果的に足湯を活用するためにお湯に入れるとライム色になる
薬用入浴剤を足湯の中に入れており香りも良いです。パインハイセンスと
呼ばれるロングセラーの薬用入浴剤でパインニードルオイル(松葉油)を配合し
保温効果を高める数種類の成分で弱アルカリ性です。
効能としてはお風呂で使う場合は神経痛、リウマチ、腰痛、冷え性、アセモ、
しもやけ、あかぎれ、にきび、しっしんに良いそうです。
足がポカポカ温まり森林浴をする様な香りに包まれリラックスできます。

外反母趾について

2023.09.21

足の親指が内側に曲がり足の人差し指に乗ってしまう外反母趾について

外反母趾は女性に多く見られます。

もともと足の骨の構造から言えば足の裏は骨が地面に対して平面に並んでいるわけではありません。
足の踵の踵骨と足の真ん中あたりの中足骨の先の部分とその先の趾節骨の間の
中足趾節関節(MTP)辺りが地面と接触しているだけです。ちょうど太鼓橋の様に
ブリッジになっており(足部のアーチ)踵骨と中足骨の間の骨の舟状骨、立方骨、楔状骨は
地面と接触していないでブリッジ状になって宙に浮いています。その足部のアーチが
ハイヒールを履いたり、足の裏の筋力が低下したり、年齢による老化、体重過多などにより
低下する事により踵の踵骨か内側に傾き足首を後ろから見るとくの字に曲がって見える様に
なります。そうなると足裏のアーチ(土踏まず)の上にある宙に浮いていた舟状骨も地面に
つく様になり足のブリッジがなくなってしまいました。土踏まずがない状態になり、
いわゆる扁平足と言われる足の変形になります。そうなると余談になりますが、
ブリッジを支えていた靭帯も引き伸ばされ炎症やゆるみ、断裂などの障害も発生します。
足の裏のアーチがなくなる事で激しい運動をしたりすると足全体のバランスが崩れ周辺の
筋肉が阻害されスポーツ選手に見られるシンスプリントなども引き起こします。
扁平足になると足のアーチを支えていた長母趾屈筋と長趾屈筋、前脛骨筋、後脛骨筋が
支える力を失い長時間歩くと足裏がだるくなります。

また扁平足は外反母趾を誘発してしまします。

扁平足になると重心が土踏まずにかかるので足の親指側に負担がかかり親指の内側に付着する
母趾内転筋に負担がかかり硬化し縮みます。また靴で幅の狭い先の狭いのを
履いていたりする事で中足趾節関節(MTP関節)か内側折れる様な形になり折れた反対側の
関節部分か突き出て痛む事になります。酷くなると親指を外側に開く働きの母趾外転筋が骨と
同時に小指に側に傾いてしまうので足の親指を外に開く様に働かせているつもりでも内転の
方向に働いてしまい、親指が閉じてしまう事になります。怖いですね。骨の位置が正常で
なくなると筋肉の作用も変わってしまいます。

改善するためには、
①硬くなってしまっている母趾内転筋を緩める。
②足裏の筋肉強化のためタオルを使って足裏を鍛える。
③これ以上変形しない様に固定する足指のサポーターを装着する。

歩く時痛いのは本当に辛い事です。
当院では、外反母趾を改善するための治療を行なっております。

1 2 3 4 5 6 11

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722636966

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒592-8349
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町東2-109
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線諏訪ノ森駅から徒歩5分

0722636966

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
てぃだの感染対策について
ブログ&お役立ち情報
てぃだ整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
鍼灸の達人ブログ
WEB限定メニュー
求人情報
てぃだの店舗設備について
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

てぃだ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒592-8349
    大阪府堺市西区浜寺諏訪森町東2-109

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線諏訪ノ森駅から徒歩5分

pagetop