てぃだ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報 > 足湯を温める事の効能

足湯を温める事の効能

2023.09.21

足を温める事の効能

まず、足が冷えるとどう言う事のなるか考えてみましょう。
足が冷たくなる。
長時間寒いところに居てると足の先から冷えて来て足の指が動かしづらくなってきたり
足の感覚が麻痺したり、足が痺れてきたりします。足全体が硬くなって来たり、
足全体が浮腫んできたりすます。足首も動かしづらくなってくるしふくらはぎも張ってきます。
寒さが強いと痛みも感じる事があります。歩く時にふくらはぎが吊ったりもしますよね。

暑い夏にも家の中で居ると暑いのでエアコンをつけると思いますが首回りや背中、顔、腕が
涼しくなるまで温度下げますがしばらくして、ちょうど暑くも寒くもないなぁ、
いや少し冷えすぎて寒くなってきたかなぁって時に膝から下の足の表面を触ってみて欲しいです。
皮膚の表面が冷たくなっています。夜寝る時なども身体冷やしたらいけないと思って
高めの温度設定して、結局夜中に暑くて目を覚ましエアコンのリモコンで
もっと涼しくなるように温度設定下げてて再び寝て今度目を覚ました時は
寒さを感じて鼻がツーンとなっていたりする事もあります。

職場でも長時間のデスクワークの間中エアコンの良く効いた部屋にいて仕事していたら
足が寒くなってきてタオルをかけていたりする事もあると思います。
夏場のエアコンでも上手に利用していないと膝から下の足を冷やす事になります。

冷えると筋肉が温めようとして収縮し血流が悪くなります。
血流が悪くなると酸素や栄養のガス交換がうまくいかなくなり、
上に書いたようなさまざまなマイナスの症状が現れてきます。
また足を冷やす事をずっと続けていると慢性化して辛い症状がなかなか治らなくなってきます。

足を温める方法はいろいろあると思いますが、
当院では冷え性の方や足が吊る方、膝から下に辛い症状の方に
治療の一環として足湯を行なっています。湯温40〜42度で温め血流を良くしていきます。

また当院ではさらに効果的に足湯を活用するためにお湯に入れるとライム色になる
薬用入浴剤を足湯の中に入れており香りも良いです。パインハイセンスと
呼ばれるロングセラーの薬用入浴剤でパインニードルオイル(松葉油)を配合し
保温効果を高める数種類の成分で弱アルカリ性です。
効能としてはお風呂で使う場合は神経痛、リウマチ、腰痛、冷え性、アセモ、
しもやけ、あかぎれ、にきび、しっしんに良いそうです。
足がポカポカ温まり森林浴をする様な香りに包まれリラックスできます。

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722636966

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒592-8349
大阪府堺市西区浜寺諏訪森町東2-109
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線諏訪ノ森駅から徒歩5分

0722636966

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
てぃだの感染対策について
ブログ&お役立ち情報
てぃだ整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
鍼灸の達人ブログ
WEB限定メニュー
求人情報
てぃだの店舗設備について
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

てぃだ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒592-8349
    大阪府堺市西区浜寺諏訪森町東2-109

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線諏訪ノ森駅から徒歩5分

pagetop