本格的に梅雨が始まります。この時期に多いのが、「雨が降ったら調子が悪い」「雨が降る前に古傷が痛む」というお悩みです。
何が原因か分からない事で、お困りの方も多いと思いますが、特に梅雨の時期には雨はもちろん、湿気が多い為に体調を崩される方も多いのではないでしょうか?
この時期に多い病気について、堺市西区のてぃだ整体整骨院が解説させていただきます。
梅雨の時期に多い病気はどんなものがあるのか?
私たちの体は、多くの水分で成り立っています。外気の湿度が上がると、水を処理する機能が低下している人は体調が崩れます。しかし、梅雨はどんな人でも体内の水分を発散させる事が難しくなり、体内に水が溜まってしまいます。免疫力が低下しやすいとされ、梅雨時期の体調不良を訴える人が多くなるのです。
実際には、身体のだるさ、うつ病、頭痛、ぜんそく、食欲不振、下痢、リウマチ、不眠症、アトピー、食中毒、神経痛、むくみなどです。
どんな人が悪化しやすいの?
日頃から胃腸の機能が弱く、冷え症、水太りしやすく汗をよくかく、肝機能が悪い、いつも疲れやすいという方に多く見られます。
なぜ、梅雨の時期には悪化する病気が多いのか?
長々と続く雨で外出できなかったり、高温多湿で蒸し暑くなったりと、知らず知らずのうちにストレスをため込んでいます。そのストレスにより、自律神経の乱れが起こり、不調が出る可能性が高くなります。また、梅雨時期は、蒸し暑さと梅雨寒があり、その寒暖差に体がついていけないということがあります。温度差がきついとそれだけ体温調節が必要になり、身体には負担をかける事になります。ストレスや自律神経の乱れを引き起こすことになります。
この梅雨の時期を乗り越えるためには、神経の流れを整える事、ストレスをため込まない事が大切だと考えて下さい。
寒暖差や湿度が大きくなると不快指数も高くなります。除湿やエアコンを上手に使い、快適に過ごせる環境を作る事が大事になってきます。自律神経の流れを整えるためにも、ストレスをため込まない様にしていきましょう。
熱中症や食中毒も起こりやすい季節になります。熱中症は、梅雨時期の暑さで汗をかいても渇きにくく、熱が逃げにくくなってしまうので、熱中症のリスクが高まります。また、食中毒については、カビ・ダニ・などと一緒に食中毒菌も増加しやすい季節になります。食べ物だけでなく、包丁やまな板にも繁殖しやすいので、入念な消毒をお勧めします。
このように、天気や気温、湿度などの変化により体調を崩す方が増える季節でもある6月、しょうがいないと諦めないで、元気な毎日を過ごせるようにしていきましょう!
梅雨のだるさに効果のあるツボは→こちら
Google検索で
上記クリックしていただけますと問い合わせや予約のお電話やてぃだ整体整骨院までの道のりがわかります!